スポンサーサイト
しんけん好きっちゃ!!
2012年03月01日
こんばんは。
ネタが思いつかなくて、ブログを書くと言う現実から逃避してました。さちでございます。
昨日は、市立病院に行ってきたんですが、初診は午前中しかやってないみたいで、完璧な無駄足を踏みました
今日また出直そうと思っております。早起きするぞ!!
さてさて、フクミツですが、言ってなかった気がするので一応言うと、大分県出身です。
「大分ってどこ?」
とかいうと泣きますよ←
九州の上の方、福岡の隣です(ざっくり)
別府や湯布院など、温泉で有名ですね。
ちなみに私は中学まで別府に住んでたので(それ以降は大分市内)湯布院よりは別府の方に愛着があります。
別府の廃れ具合に胸を痛めたりするのです。
そんな話はさておき
いぇ~い
そこのあなた!!こいつ暇だな。とか思わないで!!泣きますよ!!←
鹿児島に来て、早4年目になろうとしている私。
鹿児島に来るときに大分弁は封印したので(?)、基本的に標準語(のつもり)の私ですが、今回は大分弁がどんなものなのか、紹介してみたいと思います
大分弁はよくラムちゃんみたいって言われます。
語尾にね、"ちゃ"がつくんですね。
でも、"ダーリン好きだっちゃ"とは言いません。
"ダーリン好きっちゃ"と言います。

ダーリン好きっちゃ
後は、大分弁はよく「ケンカしてる?」って言われます。
語尾がね、"ね"じゃなくて"な"なんですね。
"ねえねえ"じゃなくて、"なあなあ"なんですね。
例
<標準語>
だから何度も言っているでしょう?どうして分からないの。本当にダメな人ね。
<大分弁>
やけん何べんも言いよんやろうが。なんで分からんのかっちゃ。しんけんダメなしやな。
……みたいな。
例文ひどい。
合ってるのか若干不安ですが、私も一応若者なので、大分の若者の方言とご理解ください。
ちょっと調べてみると、辞典なんかも出てきて、私も全然知らない方言とかもあります。
さて、まとめとして、大分の人と会話するときに(そんな機会あるのか?)覚えておくと「?」にならない単語をのっけておきましょう。
"えらしい"="かわいらしい" <例文>あんたえらしいなあ。(あなたはかわいらしいね)
"おじい"="こわい" <例文>あそこに立っちょん人がおじいけん近づかんじょきよ。(あそこに立っている人がこわいから近づかないでおきなさい。)
"しゃーしい"="うるさい" <例文>しゃーしいけん、ちょっと黙っちくれんかえ。(うるさいから、ちょっと黙ってくれないか。)
"しんけん"="とっても" <例文>あっこん鳥天はしんけん美味しいで!(あそこの鳥天はとってもおいしいよ!)
"どんこんならん"="どうにもならない" <例文>あんた、泣きよったっち、どんこんならんで。(あなた、泣いていても、どうにもならないわよ。)
"なし"="なぜ" <例文>なしそうなるん?(なんでそうなるの?)
"むげねえ"="かわいそう" <例文>あんたむげねえなあ。(あなたかわいそうだね。)
"よだきい"="やる気が出ない" <例文>勉強よだきいなあ。(勉強だるいなあ。)
はい、これであなたも明日から大分弁マスターです
(嘘つけ)
さて、最後に
大分弁く~いず
答えは次回のブログにのっけたいと思います。
問題はこちら↓
①しゃーしいな、ちちますど
②あんしは、しんけんおろいいけん、すかん
③なし、そげんおらぶん?
以上3問です。全問正解した方の中からちゅ(ry
暇な方は考えてみてください
それでは、また
ネタが思いつかなくて、ブログを書くと言う現実から逃避してました。さちでございます。
昨日は、市立病院に行ってきたんですが、初診は午前中しかやってないみたいで、完璧な無駄足を踏みました

今日また出直そうと思っております。早起きするぞ!!
さてさて、フクミツですが、言ってなかった気がするので一応言うと、大分県出身です。
「大分ってどこ?」
とかいうと泣きますよ←
九州の上の方、福岡の隣です(ざっくり)
別府や湯布院など、温泉で有名ですね。
ちなみに私は中学まで別府に住んでたので(それ以降は大分市内)湯布院よりは別府の方に愛着があります。
別府の廃れ具合に胸を痛めたりするのです。
そんな話はさておき
さちゃんの大分弁コーナー
いぇ~い
そこのあなた!!こいつ暇だな。とか思わないで!!泣きますよ!!←
鹿児島に来て、早4年目になろうとしている私。
鹿児島に来るときに大分弁は封印したので(?)、基本的に標準語(のつもり)の私ですが、今回は大分弁がどんなものなのか、紹介してみたいと思います

大分弁はよくラムちゃんみたいって言われます。
語尾にね、"ちゃ"がつくんですね。
でも、"ダーリン好きだっちゃ"とは言いません。
"ダーリン好きっちゃ"と言います。

ダーリン好きっちゃ

後は、大分弁はよく「ケンカしてる?」って言われます。
語尾がね、"ね"じゃなくて"な"なんですね。
"ねえねえ"じゃなくて、"なあなあ"なんですね。
例
<標準語>
だから何度も言っているでしょう?どうして分からないの。本当にダメな人ね。
<大分弁>
やけん何べんも言いよんやろうが。なんで分からんのかっちゃ。しんけんダメなしやな。
……みたいな。
例文ひどい。
合ってるのか若干不安ですが、私も一応若者なので、大分の若者の方言とご理解ください。
ちょっと調べてみると、辞典なんかも出てきて、私も全然知らない方言とかもあります。
さて、まとめとして、大分の人と会話するときに(そんな機会あるのか?)覚えておくと「?」にならない単語をのっけておきましょう。
"えらしい"="かわいらしい" <例文>あんたえらしいなあ。(あなたはかわいらしいね)
"おじい"="こわい" <例文>あそこに立っちょん人がおじいけん近づかんじょきよ。(あそこに立っている人がこわいから近づかないでおきなさい。)
"しゃーしい"="うるさい" <例文>しゃーしいけん、ちょっと黙っちくれんかえ。(うるさいから、ちょっと黙ってくれないか。)
"しんけん"="とっても" <例文>あっこん鳥天はしんけん美味しいで!(あそこの鳥天はとってもおいしいよ!)
"どんこんならん"="どうにもならない" <例文>あんた、泣きよったっち、どんこんならんで。(あなた、泣いていても、どうにもならないわよ。)
"なし"="なぜ" <例文>なしそうなるん?(なんでそうなるの?)
"むげねえ"="かわいそう" <例文>あんたむげねえなあ。(あなたかわいそうだね。)
"よだきい"="やる気が出ない" <例文>勉強よだきいなあ。(勉強だるいなあ。)
はい、これであなたも明日から大分弁マスターです

さて、最後に
大分弁く~いず
答えは次回のブログにのっけたいと思います。
問題はこちら↓
①しゃーしいな、ちちますど
②あんしは、しんけんおろいいけん、すかん
③なし、そげんおらぶん?
以上3問です。全問正解した方の中からちゅ(ry
暇な方は考えてみてください

それでは、また
